概要
教職員/学生ポータルや教育用端末,事務用シンクライアント端末,教職員/学生メールなど,本学の情報基盤システムではログイン認証に統一的な認証基盤である「認証基盤システム」を利用しています。名工大ID(基盤ID)とパスワードのペアによる「名工大ID認証」をベースとし,ICカードとパスワードのペアによる「ICカード認証」ならびに前述の名工大ID認証に加えスマホアプリによる追加認証をペアにした「スマホ認証」があります。
認証の種類によって利用できるサービスが異なる部分もありますので,詳しくは下記をご覧ください。
サービス別の情報は,下記が参考になります。
認証の種類
ICカード認証
特徴
- ICカード+パスワードで認証
- 認証強度の高い認証方式の一つ(スマホ認証と同等)
- 教育用端末,事務用シンクライアント端末,学生ポータルサイト,各種システムへのログイン
- Windowsのみ対応。専用ICカードリーダーが必要
設定方法等
スマホ認証
特徴
- 名工大ID認証+スマホアプリで認証
スマホアプリは,キャリア回線またはWi-Fiでインターネットに接続しているスマートフォン・タブレットにインストールして利用可能 - 認証強度の高い認証方式の一つ(ICカード認証と同等)
- Microsoft 365(旧Office 365),VPN,教職員/学生ポータルサイト,NITechピロリンアプリ,各種システムへのログイン,Azure Dev Tools for Teaching(旧Microsoft Imagine Premium),受付くんの利用
- Windows,macOS,iOS,Android等に対応
従来はスマホアプリに加えて電話やSMSによる追加認証も行えましたが,SMSについては開発元のサポート終了を受けて本学でも2019年11月末をもってSMSのサポートを終了しました。また,電話についても開発元の方針により非推奨とされており,サービス終了が予告されているため,スマホアプリを基本として電話番号は予備的に登録しておくことを本学では推奨します。
設定方法等
スマホ認証の設定ならびに変更を行うには,マイアカウントページにアクセスし,セキュリティ情報をクリックして設定または変更を行ってください。
名工大ID認証(旧基盤ID認証)
特徴
- 名工大ID+パスワードで認証
- 標準的な認証強度。
- 各種システムへのログイン,IEEE802.1X認証(MAINS-X),シボレス認証(学認),EZproxy,オンラインストレージサービス(disk.ict),NITechBBアプリの利用
- Windows,macOS,iOS,Android等に対応
設定方法等
その他の認証パターン
ICカードをタッチする(パスワードは入力しない) | 出欠システム打刻,入館・入室,図書貸出,証明書発行,ネットワークプリンターログイン,キャンパスペイ |
---|---|
名工大ID@nitech.ac.jp + パスワード | eduroam |
(名工大メール用)名工大ID@nitech.jp +(名工大ID用)パスワード (多要素認証も選択可能) |
名工大メールログイン |
参考
安全なログインを行うために必要となる最小限の知識です。是非ご覧いただき,自己防衛を心掛けてください。